ABOUT環創研/北條建築事務所について
歴史をなぜ学ぶのか
建築家は人間の暮らしや社会の未来をつくる職業です.
私たちは今当たり前のように現代を生きていますが,それは多くの先人たちの歩みのおかげなのです.
技術や経験の蓄積は世代を超えていくものです.
それは未来を創るため
そのバトンを我々がしっかりと受け継ぎ,また次世代へ発展させていく.
革新的なものは伝統的であり,伝統的なものは革新的である.
現在と過去との絶え間ない対話こそが持続可能で幸せな未来を創ると,そう考えています.
クライアントが持っている夢や希望を,
どれだけ幸せな形で具現化できるか
クライアントが持っている夢や希望をどれだけ幸せな形で具現化できるかを追求することが建築家の本質だと考えています.
直接言葉で伝わる要望や条件はもちろんのこと,潜在的,将来的な要求も汲み取って設計することを常に心掛けています.
建築家は他のアーティストとは異なり,クライアントのお金でクライアントの生活や事業に密接に関わる器を創る仕事です.
それでも生まれた建築が作品と呼ばれるのは,建築家の存在が果たす影響の大きさを肯定されているようで,
私はこの仕事のプロフェッショナルとして幸せを感じずにはいられません.
デザイナーとして幅広い想像力,エンジニアとして高い技術,そしてなにより建築に対する深い情熱を持って仕事に取り組み,
たくさんの方々に愛される建築を創り続けていきたいと思っています.
北條 豊和
- 1985年
-
堺市生まれ,和泉市育ち
図画工作と野山を走り回るのが大好きな子どもでした.
- 2004年
-
大阪府立鳳高等学校 卒業
中学・高校時代はずっと野球部,甲子園を目指していました.
- 2009年
-
京都府立大学人間環境学部環境デザイン学科 卒業
大学でも野球部に入部.
学科の設計課題のボリュームの凄さに1週間で退部…
設計課題に力を注ぐあまり,製図室のヌシと呼ばれていました.
- 2009~
2011年 -
株式会社莫設計同人 勤務
保育所や障害者・高齢者施設の設計を担当し,社会福祉施設のあるべき姿を模索.
また社会福祉と建築の関わりについて,ハードだけでなく運用面や利用者の心についても深く学びました.
- 2011~
2013年 -
小田裕美建築設計事務所株式会社 勤務
継続して社会福祉施設に加え,住宅や事務所・商店建築も担当し,広く社会の需要に応える設計を行いました.
また建築設計実務の全般について,様々な経験を積みました.
- 2013~
2015年 -
住友不動産株式会社 住宅再生事業本部 勤務
主に住宅やアパートなどの小規模建築の再生を数多く手がけました.
住居建築が抱える様々な問題点を研究し,建築に新たな命を吹き込み続けました.
- 2015年
-
北條建築事務所 設立
専門性の高い社会福祉施設の設計経験を活かして,医療福祉施設の設計を片軸とする一方,
住宅や事務所・商店建築等,用途・構造・規模,新築・改修問わず,幅広い設計活動を行ってきました.
- 2018年
-
株式会社 北條建築事務所 改組
独立系の建築家としてクライアントの利益を第一義とし,個人・法人問わず夢や思いを叶え,
社会の様々な需要に応えて参りました.
- 2021年
-
シェアオフィス Amamin’ Base 設立
- 2024年
-
環境文化史創造研究所 設立
過去から未来につながる時間軸のなかで一定の空間を間借りするのが建築だと考え,
その内外に広がる人間の五感をデザインするための古今東西の史的手法を研究し,
未来の建築の在り方や我々の理想の暮らし方の提案をしていきます.
- 2025年
-
一般社団法人 環境文化史創造研究所 改組
学生時代~現在
会社概要
法人名称 | 一般社団法人 環境文化史創造研究所 事務局/株式会社 北條建築事務所 |
---|---|
事務所情報 | 一級建築士事務所 大阪府知事登録(ロ)第25506号 |
理事長・代表取締役 | 北條 豊和 |
本社 | 〒594-0011 大阪府和泉市上代町826-2 ※駐車スペース有 TEL:0725-43-6502 FAX:0725-46-9020 |
湯布院オフィス | 〒879-5102 大分県由布市湯布院町川上2892-3 とくなが荘 内 |
名瀬オフィス | 〒894-0033 鹿児島県奄美市名瀬矢之脇町24-4 Amamin’ Base 内 |
office@hojo-archi.jp | |
事業目的 | 当法人は,温故知新の思想を基軸として,古来より人類が地球上のあらゆる場所に築いてきた住環境について,これに纏わる生活文化の歴史,自然と調和共生する建築及び都市空間を研究するとともに,既往研究を含めたこれらの成果を建築設計・デザインに結実させることをもって,より良い暮らしの未来の実現に寄与することを活動目的とし,その目的に資するため次の事業を行う. |
事業内容 |
【一般社団法人 環境文化史創造研究所】 1.農村・漁村などの集落や宿場町・門前町・城下町などの都市の調査及び研究 2.町家・農家住宅・武家住宅などの近世及び近代民家の調査及び研究 3.社寺建築・教会建築などの宗教施設の調査及び研究 4.中世,近世の城郭遺構や近代の軍事施設の調査及び研究 5.都市計画・まちづくりに関する調査及び研究 6.ランドスケープ・公園整備に関する調査及び研究 7.史跡,文化財に関する調査及び研究 8.現代の住環境・建築空間に関する調査及び研究 9.戦後から現代に至る民家史に関する調査及び研究 10.上記各号に係る既往研究の調査 11.地球環境・自然環境の保全に関する研究,計画策定及び実施 12.景観保全に関する研究,計画策定及び実施 13.伝統的な建築技術の継承に関する研究,計画策定及び実施 14.建築・都市計画・まちづくりに関する広報活動 15.苔類並びに石垣の撮影・記録及び出版に関する事業 16.前各号に掲げるもののほか,本会の目的を達成するために必要な事業 【株式会社 北條建築事務所】 1.建築物及び室内空間の企画,デザイン及び設計 2.建築工事契約に関する事務及び建築工事の指導監督,監理 3.建築物に関する調査及び鑑定 4.建築物に関する法令又は条例に基づく手続の代理 5.土地利用計画に関する調査及び策定 6.地域開発・都市計画に関する調査及び策定 7.住環境・建築空間に関する研究 8.建築に関する広報活動 9.地球環境・自然環境の保全に関する計画策定及び実施 10.景観保全のための計画策定及び実施 11.伝統的な建築技術の継承に関する計画策定及び実施 |
代表取得資格 | 一級建築士 国土交通大臣登録 第 352634 号 二級建築士 大阪府知事登録 第 52882 号 既存木造住宅耐震診断講習修了者 既存住宅状況調査技術者 大阪府被災建築物応急危険度判定士 広域災害調査技術者 |
代表役職 | 公益社団法人日本建築家協会 登録建築家/近畿支部 青年委員会 公益社団法人大阪府建築士会 理事 一般社団法人日本建築学会 会員 |
公職 |
熊取町大宮会館建設業者選定委員会 委員(R.7.3.8 ~ 現職) 熊取町大宮会館建設委員会 委員(R.7.3.8 ~ 現職) 和泉市景観審議会 副会長(R.5.8.1 ~ 現職) 和泉市景観計画策定委員会 委員(R.4.7.21 ~ R.5.7.31) 泉大津市文化財保護委員会 委員(R.4.4.1 ~ 現職) 熊取町公民館・町民会館基本設計策定委員会 委員(R.3.4.1 ~ R.3.12.24) 熊取町公民館・町民会館整備検討委員会 委員(R.2.6.24 ~ R.3.3.31) 熊取町空家等対策審議会 委員(R.2.2.1 ~ 現職) 高石市空家等対策協議会 委員(H.30.4.1 ~ R.3.3.31) |
教職 |
大阪観光大学 学長付アドバイザー/客員准教授(R.7.4.1 ~ 現職) 摂南大学 非常勤講師(R.6.4.1 ~ 現職) |
資本金 | 800万円 |
アクセス
-
本社
〒594-0011 大阪府和泉市上代町826-2
TEL 0725-43-6502/FAX 0725-46-9020
※駐車スペース有 -
湯布院オフィス
〒879-5102 大分県由布市湯布院町川上2892-3 とくなが荘 内
-
名瀬オフィス
〒894-0033 鹿児島県奄美市名瀬矢之脇町24-4 Amamin’ Base 内